地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、浜松の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

浜松の地域情報サイト「まいぷれ」浜松市

テストの漢字まちがい【小学生・中学生を対象にした学習塾 集団授業と個別指導で高校受験対策も】

桐光学院 北浜校

テストの漢字まちがい「テストの漢字まちがい【小学生・中学生を対象にした学習塾 集団授業と個別指導で高校受験対策も】」

テストの漢字まちがい

こんにちは。桐光学院です。

「寺子屋」と「寺小屋」。どちらが正しいのか。「寺子屋」が正しいです。
皆さんが使っている教科書では「寺子屋」と太字で書いてあります。
ところが,いろいろ調べてみると,「寺小屋」と書く場合もあるとのこと。
そして,未確認情報ですけれど,他県の入試問題で出題されたときに,ある県では「さすがに寺小屋はバツだろう」となり,別の県では「寺小屋と書く場合もないわけではないので,ギリギリ正解にする」となったことがあるらしい。

で,どうすればいいんでしょう。

それは「寺子屋」と書いておけばいいわけですね。わざわざリスクを取る必要はないです。教科書にはこっちで書いてあるわけですし。
ということで,テストで「寺小屋」と書いたものはバツにしましたし(何人かいました),これからもそうします。

寺子屋の漢字について考えていたら,こんなことを思い出しました。
それはプエルトリコのこと。私はプエル・トリコだと子どものころは思っていました。周りの人もそう言っていたし。
ところが,そこで切るのは間違いだと,ある人に教えてもらいました。プエルト・リコが正しい。Puerto Rico。Puerto=港で,Rico=「豊かな」(スペイン語)
これと似た話にウラジオストクがあります。ウラジオ・ストクではなく。ウラジ・オストク(ウラディ・ヴォストーク)。ウラディ=「支配する」で,ヴォストーク=「東」(ロシア語)

てらこ・や
話を元に戻すと,「てらこや」 は もともとも意味を考えると「てらこ・や」だと思うんですよ。
「寺子(てらこ)」というのは,学びに来ている子どものこと。その寺子が集まる場所だから「寺子屋(てらこ・や)」という書き方になったのだと思います。私は研究者ではないので,この説が正しいかどうかはわかりません。

正しいかどうかはわかりませんが,勉強を学ぶ子どもが集まる場所だから,漢字で書くときには「寺子屋」と書くのだ,と覚えておけば迷ったり間違ったりすることはないでしょう。
そしてテストのときには必ず「寺子屋」の方の漢字を書くようにしてください。
  • 営業時間外18:00〜22:00
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 18:00~22:00
    • 火曜日 18:00~22:00
    • 水曜日 18:00~22:00
    • 木曜日 18:00~22:00
    • 金曜日 18:00~22:00
    • 土曜日 19:00~22:00

    【開校時間外の電話受付時間】
    月~金曜 11:00~19:30
    土曜 13:00~15:30
    日曜 休み


基本情報

名称桐光学院 北浜校
フリガナトウコウガクイン キタハマコウ
住所434-0038 浜松市浜名区貴布祢493-9
電話番号053-586-7897/053-464-3313
開校時間外は末尾3313にお願い致します
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
18:00~22:00
火曜日
18:00~22:00
水曜日
18:00~22:00
木曜日
18:00~22:00
金曜日
18:00~22:00
土曜日
19:00~22:00

【開校時間外の電話受付時間】
月~金曜 11:00~19:30
土曜 13:00~15:30
日曜 休み

駐車場あり
ホームページhttps://www.tokogakuin.com/index.html
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/tokogakuin
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/tokogakuin/
関連ページLINE
リットリンク
問い合わせページ外部サイトに繋がります
関連するお店・施設桐光学院 本部校
桐光学院 与進校
桐光学院 中郡校
桐光学院 天竜校
桐光学院 芝本校
桐光学院 笠井校
こだわり

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[浜松市] 公式SNSアカウント