地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、浜松の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

浜松の地域情報サイト「まいぷれ」浜松市

【中学1年生】期末テストで高得点を目指すために(1)国語編[学調・高校入試、浜松西中受験対策にも強い 静岡県最大の受験対策公開模試]

株式会社学習企画社

今回の第一走者は国語です「【中学1年生】期末テストで高得点を目指すために(1)国語編[学調・高校入試、浜松西中受験対策にも強い 静岡県最大の受験対策公開模試]」

今回の第一走者は国語です

浜松の模試運営会社【学習企画社 学力調査研究会】です

中学1年生のみなさんにとっての初めての定期テスト(期末テスト・定着度テストなど名前は学校により異なります)が、6月に実施されます。
主要5科目それぞれにどのような取り組みをしたらこのテストを乗り越えられるのでしょうか。
WEB指導塾【虹の風コンパス】では、
【虹の風コンパス】定期テスト対策 オンライン個別無料相談会
【中学1年生】2023年5月20日 新中1生対象 オンライン説明会を開催します
を準備しています。(お申し込み受付締切:5/19)

また、今回の特集記事もこのオンラインイベントにあわせて公開しています。ぜひ記事本編をお読みいただき、少しでも興味をお持ちいただいた方は説明会・相談会にご参加ください。

※この特集記事は、昨年の同時期に公開した定期テスト対策に関する記事を卒業生アンケートのコメント等を参考にしながら最新の内容に加筆修正したものです。中学1年生のみなさんを対象とした内容ではありますが、「自己流の取り組みで対策をしているが学校の定期テストでいまいち思うような点数が取れない」という中学2年生・中学3年生のみなさんもぜひこの連載を読んでみてください。取り組みの参考になる部分があるはずです。

5教科シリーズ、初回の今回は国語編です。光村図書 中1の教科書をとりあげます。

国語の力「読む」「聞く」「書く」「話す」
これまで長きにわたって、国語の学習はプリントを中心に文章読解・文章表現を主に学ぶものであるとされている傾向がありました。その傾向は年々変化しており、
情報を集めて整理する力
整理した情報から自分の考えをまとめる力
自分の考えを相手に伝える力
このような力をつけるために、学校授業では「教科書本文をよく読み、その内容をノートにまとめる」ということとあわせて「アクティブラーニング」の時間がとられるようになってきています。そしてこの傾向の変化は国語の学校授業や定期テストだけでなく、高校入試や大学入試にも影響を与えています。

光村図書の1年生の国語の教科書をひらいてみても、様々なページでその具体的な取り組み方が紹介されています。

情報・思考を整理する力が求められます
教科書の折り込みページP9~10には、「思考の地図―思考の旅に出かけよう」という見出しとともに、そのページで登場する生徒の目線から「思考を広げる」「思考を整理する」「思考を深める」の3つのポイントが示されています。

「思考を広げる」
「どのように情報を集めようか。テーマはこれでよいだろうか。ほかの見方はないかな。」
という課題について「マッピング(詳細はP35)」「ブレーンストーミング(詳細はP146)」が紹介されています。

「思考を整理する」
「どんな方法で情報を整理しよう。図式化すると自分の考えが整理されるな。みんなでいっしょに考えることもできる。」
として、情報の比較・分類、順序だて・関係づけの方法が示されています。

「思考を深める」
「この情報とこの情報はどうつながるのだろう。新しいものの見方に気がついた。」とあります。
情報の分析・吟味、仮説を立てて検証する方法などが図式化して示されています。
「意見と根拠」という項目ではP52「思考のレッスン1」に、「原因と結果」の項目ではP136「思考のレッスン2」にそれぞれ具体的内容が書かれていますのでぜひ読んでみてください。

【虹の風コンパス】整理した情報をまとめる力をつけましょう
中学1年生のみなさんが国語の学習に取り組むにあたって、
・自分の意見をどのように発言したらよいのか
・情報収集やディスカッションで聞いた意見・発表した意見をどのようにまとめていったらよいのか
といったことが今後さらに重要視されていくでしょう。

さらに、県学調においても高校入試においても、国語以外の数学・英語・社会科・理科など、どの教科でも図表や写真などを使った資料問題の占める割合が年々増加しています。「情報収集・情報整理」に関連する学習については、資料から読み取ったことを簡潔に自分の言葉でまとめて解答することが求められます。
考えたことをノートにまとめる作業に繰り返し挑戦し、課題を解決したり自分の考えを深めたりできるようになれば、国語の内申点アップにつながっていきます。そしてその力が、結果的に定期テストの点数アップにもつながっていくのです。

WEB指導塾【虹の風コンパス】では、教科をこえて重視される「資料の読み取り」「情報の整理」「考えを伝える」といった取り組みについてもアドバイスを行っています。
無料体験受講を随時ご案内しておりますので興味のある方はぜひお問い合わせください。


学力調査研究会では、静岡県の高校・中学を受験する方に向けた情報を発信しています
模試に関するお問い合わせ・資料請求
当サイト内公式ブログ【入試の窓】 ブログのトップページに飛びます
学力調査研究会 個人受験Twitter フォローしていただくとブログ更新情報ほか教育情報をご覧いただけます

個人の方はもちろん、学習塾様からのお問い合わせもお待ちしております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
学習企画社
浜松市中区住吉3-3-13
053-412-1021
学力調査研究会/虹の風学修館
学力調査研究会個人受験Twitter/虹の風学修館Twitter
「まいぷれ見ました!」とお知らせください
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  • 営業中09:00〜20:00
    詳細
    • 日曜日 09:00~17:00
    • 月曜日 09:00~20:00
    • 火曜日 09:00~20:00
    • 水曜日 09:00~20:00
    • 木曜日 09:00~20:00
    • 金曜日 09:00~20:00
    • 土曜日 09:00~17:00

基本情報

名称株式会社学習企画社
フリガナカブシキガイシャガクシュウキカクシャ
住所430-0906 浜松市中央区住吉3-3-13
電話番号053-412-1021/053-412-1033
9:00~20:00
ファックス番号053-412-1023
営業時間
日曜日
09:00~17:00
月曜日
09:00~20:00
火曜日
09:00~20:00
水曜日
09:00~20:00
木曜日
09:00~20:00
金曜日
09:00~20:00
土曜日
09:00~17:00
ホームページhttps://kento-moshi.jp/
Xアカウントhttps://twitter.com/kento_moshi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/niji_no_kaze/
関連ページ虹の風学修館
虹の風学修館Twitter
問い合わせページ外部サイトに繋がります

まいぷれ[浜松市] 公式SNSアカウント