浜松の模試運営会社
【学習企画社 学力調査研究会】です
【静岡県高校入試2024】公立高校の募集定員が大幅に削減されます
去る11月1日、令和6(2024)年度静岡県公立高校入試の募集定員について静岡県教育委員会より発表がありました。昨年度は260名の定員削減がありましたが、令和6年度は23校、920名の大幅な定員削減となりました。
これだけ大幅な削減となると、来年高校入試を迎える中学3年生の生徒・保護者のみなさんは「これからますます厳しい高校受験になるのではないか」との懸念を持たれるのではないかと思います。
今回定員削減を行う23校を具体的に見ていきましょう。

令和6(2024)年度公立高校入試 募集定員削減校

県東部から順に、
伊豆総合(全科)160名→120名
熱海 80名→40名
裾野 160名→120名
沼津城北 120名→80名
吉原 (普通・国際) 200名→160名
富士宮東(全科) 200名→160名
富士東 200名→160名
静岡農業(全科) 240名→200名
駿河総合 240名→200名
榛原(普通・理数) 200名→160名
川根 80名→40名
島田商業(全科) 200名→160名
島田 200名→160名
掛川工業(全科) 200名→160名
袋井商業 160名→120名
袋井 280名→240名
磐田西(全科) 240名→200名
磐田北(全科) 240名→200名
浜松湖北(全科) 320名→280名
湖西 160名→120名
浜松城北(全科) 280名→240名
東(全科) 320名→280名
江之島(全科) 200名→160名
以上23校、920名の削減です。

定員割れのあった公立高校で削減の動きが見られます

定員削減のあった高校について令和5年度における入試の状況をみると、その大部分で大きく定員割れしているところがほとんどです。定員オーバーしていた高校を見ても、磐田西高校が28名オーバーしてはいたもののここ数年の状況でみると50名以上定員を上回るという事は考えにくいといえます。
ここ数年、県立高校の人気が毎年凋落する状況の中で、上位の人気校だけは競争倍率の高さを維持している反面、定員と同程度の志願人数であったり定員割れしたりしている高校が少なくない状況です。今回の大幅削減はある意味では当然の結果といえましょう。また、このことによって競争倍率が大きく変化するという事も考えにくいといえます。
令和6年度入試でも人気校の倍率は例年通りになるでしょうし、中堅以下の高校では定員程度と同程度か定員割れという状況は大きく変化しないと考えてよいでしょう。今回の定員削減について神経を尖らせる必要はないといえます。

私立高校の人気上昇も公立高校の定員削減を後押ししているといえます

また私立高校においては、昨年度入試では県下全域において定員を上回る希望者を受け入れている高校がありました。この傾向についても、令和6年度入試で急に変わることはないと予想できます。
また、私立高校は授業料・諸費用が高いので敬遠する傾向が数年前までありましたが、国や県の支援により公立高校との費用格差もかなりおさえられています。この点からも、私立高校の人気は来年度以降も続くことが予想されます。
※私立高校については明日の記事でもう少し詳しく触れていく予定です。

静岡県統一模試 学習相談や継続的な指導もご利用いただけます

学力調査研究会では、今回の定員削減状況について模試の合否判定に反映させています。みなさんが受験したいと考えている高校の合格安全率がどの程度あるのか、今後実施される模試を受験していただくことでその状況を客観的に把握していただけます。
また、模試受験のほかにもオプションサービスの学習相談で1回毎に相談していただくことも可能ですし、WEB指導塾【虹の風コンパス】では残りの4か月弱の取り組みについて継続的な指導も行いますので何かお困りのことがある方はぜひ一度お問い合わせください。

自宅受験はいつでも受験可能です

入試の窓をご覧の皆様からのお申し込みを心よりお待ちしております。
自宅受験フォーム
会場受験フォーム
対策問題集のページ

学力調査研究会では、静岡県の高校・中学を受験する方に向けた情報を発信しています
模試に関するお問い合わせ・資料請求
当サイト内公式ブログ【入試の窓】 ブログのトップページに飛びます
学力調査研究会 個人受験Twitter フォローしていただくとブログ更新情報ほか教育情報をご覧いただけます
個人の方はもちろん、学習塾様からのお問い合わせもお待ちしております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
学習企画社
浜松市中区住吉3-3-13
053-412-1021
学力調査研究会/
虹の風学修館
学力調査研究会個人受験Twitter/
虹の風学修館Twitter
「まいぷれ見ました!」とお知らせください
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★